ざっくばらん

自由闊達的の議論できる場を設けたい、皆さんの意見も大歓迎

なぜ「人にタスクを割り当てる」のはダメか?

人にタスクを割り当てるのではなく、

タスクに人を割り当てるのは、あるべきだと。

 

なぜでしょう?

 

 

タスク全体(プロジェクトとも言える)を早く終わらせるのは、本来の目的だから。

 

プロジェクトの場合は、クリティカルチェーンにリソースを集中し、個々のタスクが終わってもプロジェクト全体が終わらなければ、全く意味がないから。

 

全米売上第11位アマゾン(Amazon)直近4年間の荒利率 経費率 経常利益率

 Amazon2012年度売上高 6.1兆円

 時価総額 17.7兆円(2014/01/26時点)

 Amazonの今の振り方を見ると、昔アップルがiPODiPhoneのような製品を発売するときのイメージに重なるにおいがする、つまりあらゆるサービスと競合する

 iPODが発表されたとき、音楽プレヤーのワークマンと直接競合したら、電子計算機との競合し、iPhoneが発表されたとき、既存の携帯電話と直接競合し、カメラとも競合し、あらゆるソフトへの競合を起しました。奇跡な製品と言われるiPhoneですが、この根幹となるのはやはり、R&Dへの投資だと。Amazonも同じような傾向

f:id:gorila-pnp:20140126163301p:plain

 荒利と経費が急上昇している、赤字と言われる経常利益率は公開された財務諸表から見えない、今はちゃんと収益を確保しているのではないかと見えます。

 なぜ経費率がそんなに高いかと、分解してみると、下記のグラフになる

f:id:gorila-pnp:20140126165022p:plain

 お分かりでしょうか。Amazonの経費には、膨大なR&D費用が入っているため、これがない限り、ハイテク企業としては生き残れない。

 最近のアメリカ経済が回復しつつ、世の中の発展途上国(ロシア、中国、ブラジル、インド)から、またアメリカ本土に移し、つぎの産業革命になるのではないかと、これはなにかと言ったら、「情報革命」といってもいい。

 ソフトバンク孫社長がいつも言っているのは、情報革命と同じコンセプト!